ニュース詳細

2020/11/18 13:58

今、そこにある危機

いつもお世話になっております。

狸の気ばらし 山田です。

現状、いろいろと情報を収集してますが、

外食産業に対し、かなり危惧すべき状況だと思います。

ネットにこんなタイトルの投稿記事がありました

居酒屋チェーンはもう限界だ…「コロナ後の酒場」に起きる3つの大変化

概ね、納得できる良い記事だと思います。

文中に

「 都心の高い店で飲むより、

 地元の良心的な店を開拓してみようという消費者が間違いなく増えるはずだ。」

とあります。

5人以上での外食に関しては推奨しない→GoToイート対象外

という話もありますし。

繁華街での大箱店にとっては強烈なダメージを喰らう事でしょう。

考えると、

サラリーマンやインバウンド、観光客という大きな顧客が存在することで

競争があり、競争の結果、繁華街での大箱を作れるのはチェーンでしかなかった。

その図式が崩れようとしています。

翻って、僕のような郊外で小さくやっている飲食店はどうなるか。

顧客に対して、継続して価値のある(=お金を払う)

業態なのか。

改めて褌を締めて挑まなければ

再び顧客は繁華街へと戻るでしょう。

今はトランプカードの大富豪で言うところの

革命中

ある程度先を見据えた行動をしなければ、

将来的に個人居酒屋はもうダメだ・・・と書かれるかも。

そんな事を思いつつ、

本日も元気に生きております!